東洋の数珠は108つの玉からできています。
ヒンドゥー教に限らず、仏教、シーク教、ジャイナ教などのインドを起源とするすべての宗教に共通していて、マントラを伝授されると、毎日108回以上唱えるようにといわれています。
日本の禅寺では、皆さんお馴染みの年の変わり目に108回鐘を鳴らします(除夜の鐘)何故100などのような切れのよい数字ではなく、108なのか不思議ですよね〜
108は、あらゆるものを表す数字として使われてきたようです。
1)数字の9はすべてを表します。108の数字の和は9になります(1+0+8 = 9)おもしろいことに、9になにを掛けても9になります。たとえば1×9= 9です。2×9=18からは、1+8=9が導き出せます。285×9=2565からは、2+5+6+5=18、さらに1+8=9となります。8543×9=76887ですが、7+6+8+8+7=36、3+6=9です。9は万物、すなわち神を表しているといわれています。神になにを掛けても、神になります。なぜなら神とは存在するものすべてだから、と、いう事らしいです。
2)9つの惑星が12の星座を通過することにより、すべてが表されます。9 x 12 = 108
3)27のナクシャトラは、地・水・火・風の4つの要素、東西南北4つの方角に広がっています。これも、すべてを表しています。27 x 4 = 108
4)3の3乗は27(3x3x3)です。1^1×2^2×3^3 = 1x4x27 = 108となります。なぜなら、1は1次元、2は2次元、3は3次元の現実を表しています。それらを掛け合わせることによりすべてが表されます。
5)太陽の直径は地球の直径の108倍です。(誤差は数マイル)
6)古代の教典によれば、宇宙は108つのエレメントからできているとされています。化学の元素周期表も108つの元素で構成されています。
まだまだ神秘が含まれている108ですが… 楽しみながら〜 神秘を感じながら〜
108のおり鶴を眺める事で〜 ミラクルを感じてくだされば幸いです✨